野岩鉄道の旅
野岩鉄道会津鬼怒川線は、新藤原駅(栃木県)から会津高原駅(福島県)間を結ぶ第三セクター線で、電車は東武浅草から会津鉄道会津田島まで直通運行が中心です。 沿線には、高原・渓谷・ダム湖・温泉など自然が一杯です。
平成18年3月18日駅名変更になりましたが、それ以前の旅については当時の駅名を使用しております。
中三依→中三依温泉、上三依塩原→上三依塩原温泉口、
会津高原→会津高原尾瀬口
私の野岩鉄道の旅は、新藤原駅から始まります。
国道121号沿いに(駅から約200m)コンビニがありました。
龍王峡は新緑の頃と、紅葉の時期が特に美しい。
駅前には、おみやげ屋さん兼食堂が多数あり。(やや高いが‥)
川治温泉行きの東武ダイヤルバスが出ております。タクシーも有り。
又、川俣温泉・夫婦淵温泉行きの栗山村営バスのバス停があります。(始発は鬼怒川温泉駅)
駅舎内に暖房の効いた待合室あり。
川治温泉行きの東武ダイヤルバスが出ております。
川治温泉街まで徒歩で15分位です。(桜が咲いている頃は特にお勧め。温泉方向は下り坂ですので楽に行けます。)
ホームはトンネル内にあります。観光センターが併設され食事処、温泉入浴可能となっております。湯西川温泉行きの東武ダイヤルバスが出ております。
駅の近くには男鹿の湯(ロッジあり)などがあります。無人駅。
塩原温泉行きのバスが出ております。駅から徒歩5分程度の所に、食堂あるも冬季の為か営業しておりませんでした。駅舎内に飲料水などの自販機があります。
無人駅。トイレも外で、積雪があると利用不可。変電所方向へ行くと電車撮影良好ポイントあり。
駅近くに夢の湯(宿泊可能)などの温泉あり。点在する温泉やスキー場、さらに尾瀬への拠点。
バスターミナルを兼ねた会津高原憩いの家で食事可、おむすび・アルコール類も販売。(日帰りの場合は、ここで食料・飲料調達推奨)。タクシー有り。
<06/10/22変更>
▲トップへ